巡礼を通して見た会津の文化

「日本遺産(Japan Heritage)」とは、
「日本遺産(Japan Heritage)」は,地域の歴史的魅力や特色を
通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを
「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです。
ストーリーを語る上で欠かせない魅力溢れる有形や
無形の様々な文化財群を、地域が主体となって総合的に
整備・活用し,国内だけでなく
海外へも戦略的に発信していくことにより、地域の活性化を図ることを
目的としています。
会津の三十三観音めぐり
会津での三十三観音めぐりの起源は寛政二十年(一六四三)、保科正之公の入封以降と伝えられています。当時、領民のあいだでは伊勢参りや西国三十三観音巡りなどが盛んで、多額の費用が領外に流れていくのを案じた正之公が高僧らと計り、会津にも三十三所を定めたといわれています。おもに農村部の女性が、田畑の仕事が一段落した七月頃に、白装束に笠をかぶり、講仲間とともに「御詠歌」を唱えながら三十三観音札所を巡礼して回ったそうです。
「御詠歌」とは、短歌形式の歌詞を旋律にのせて唱える仏教歌謡のこと。仏の教えや霊場の景観、死者への哀悼札所にまつわる伝承などが読み込まれているものです。
第1番 大木観音

第2番 松野観音

第3番 綾金観音

第4番 高吉観音

第5番 熱塩観音

第6番 勝観音

第7番 熊倉観音

第8番 竹屋観音

第9番 遠田観音

第10番 勝常観音

第11番 束原観音

第12番 田村山観音

第13番 館観音

第14番 下荒井観音

第15番 高瀬観音

第16番 平沢観音

第17番 中ノ明観音

第18番 滝沢観音

第19番 石塚観音

第20番 御山観音

第21番 左下観音

第22番 相川観音

第23番 高倉観音

第24番 関山観音

第25番 領家観音

第26番 富岡観音

第27番 大岩観音

第28番 高田観音

第29番 雀林観音

第30番 中田観音

第31番 塔寺観音

第32番 青津観音

第33番 御池観音

番外 浮身観音

番外 柳津虚空蔵尊

番外 鳥追観音

第1番 大木観音(紅梅山 常安寺) 喜多方市塩川町大田木寺下3284
第2番 松野観音(物宝山 良縁寺) 喜多方市慶徳町松舞家松野730
第3番 綾金観音(長流山 金泉寺) 喜多方市豊川町米室綾金155
第4番 高吉観音(吉例山 徳勝寺) 喜多方市豊川町米室高吉4415
第5番 熱塩観音(護法山 示現寺) 喜多方市熱塩加納町熱塩甲795 0241-36-2031
第6番 勝観音(松島山 勝福寺) 喜多方市関柴町三津井前田630
第7番 熊倉観音(紫雲山 光明寺) 喜多方市熊倉町熊倉熊倉837 0241-22-3321
第8番 竹屋観音(大雲山 観音寺) 喜多方市塩川町中屋沢台畑丙697 0241-27-2867
第9番 遠田観音(福聚山 大光寺) 喜多方市塩川町遠田谷地中3227 0241-27-7445
第10番 勝常観音(瑠璃光山 勝常寺) 河沼群湯川村勝常1764 0241-27-4566
第11番 束原観音(流古山 満蔵寺) 会津坂下町束原東1516
第12番 田村山観音(福聚山 養泉院) 会津若松市北会津町田村山堂ノ下
第13番 館観音(福聚山 観音寺) 会津若松市北会津町館
第14番 下荒井観音(松命山 蓮華寺) 会津若松市北会津町下荒井60
第15番 高瀬観音(吉高山 福昌寺) 会津若松市神指町高瀬高瀬2684
第16番 平沢観音(広沢山 国姓寺) 会津若松市町北町大字中沢平沢419
第17番 中ノ明観音(妙吉山 蜜蔵寺) 会津若松市町北町大字始中ノ明17辺り
第18番 滝沢観音(一箕山 滝沢寺) 会津若松市一箕町八幡滝沢
第19番 石塚観音(石塚山 蓮台寺) 会津若松市城西町
第20番 御山観音(神護山 照谷寺) 会津若松市門田町字御山飯山3080
第21番 左下観音(左下山 観音寺) 会津美里町大石東左下り1173
第22番 相川観音(空窪山 自福寺) 会津美里町氷玉相川丁365
第23番 高倉観音(高倉山 円通寺) 会津美里町八郷丸山乙691
第24番 関山観音(日当山 日輪寺) 会津美里町氷玉村西山乙1032-2
第25番 領家観音(延命山 常楽寺) 会津美里町藤家館領家甲70
第26番 富岡観音(日用山 福生寺) 会津美里町富川富岡27
第27番 大岩観音(牛伏山 仁王寺) 会津美里町吉田
第28番 高田観音(高田山 天王寺) 会津美里町高田甲2968
第29番 雀林観音(雷電山 法用寺) 会津美里町雀林三番山下3554
第30番 中田観音(普門山 弘安寺) 会津美里町米田堂ノ後甲147
第31番 塔寺観音(金塔山 恵隆寺) 会津坂下町塔寺上ノ山2528
第32番 青津観音(清光山 正徳寺) 会津坂下町青津本丁71
第33番 御池観音(羽黒山 西光寺) 会津坂下町御池寺の前152
番外 浮身観音(道樹山 龍興寺) 会津美里町字龍興寺北甲2222-3
番外 柳津虚空蔵尊(霊厳山 圓蔵寺) 柳津町大字柳津字寺家町甲176
番外 鳥追観音(金剛山 如法寺) 西会津町野沢字如法寺乙3533

