MENU閉じる

閉じる

ご予約可能期間

基本的に、本日から最長で186日先までがご予約可能です。

ご宿泊プランによってご予約可能期間が異なります。

空室状況が満室の場合はご予約可能期間でもご予約いただけません。

契約法人でのご予約につきましては、契約更新等のタイミングによってご予約可能期間は異なります。

本日()のご予約可能期間

()~
()

ご宿泊希望日から、ご予約受付開始日を調べる

ご宿泊希望日

予約受付開始日()

閉じる

× 閉じる

 

× 閉じる

 

× 閉じる

 
Internet Explorer11をご利用のお客さまへ

Internet Explorer11は推奨環境の対象外になります。
サイトの閲覧・動作に支障が生じる為、後継のブラウザであるMicrosoft Edgeをご利用いただくか、他の推奨環境でのご利用をお願いいたします。

推奨環境
  • その他

神秘に満ちた聖地巡礼

世界遺産 熊野古道「中辺路」発心門王子社から熊野本宮大社へ

数多の旅人が通った参詣道

世界遺産 熊野古道[中辺路]

古来より先人たちが歩んだ神秘に満ちた聖地

先人たちは、なぜ厳しく険しい熊野へと続く道を目指したのだろうか...
よみがえりを願い、信じ、さまざまな思いを描きながら歩いた熊野古道。参詣道は熊野三山へと続きます。

熊野の山々

熊野詣の起点

今の観光客や参詣者が絶えない熊野古道。
そもそも誰が何のために始めたのかルーツを追ってみましょう。

さかのぼること平安時代。
熊野の名が知られるようになったのは、上皇により度重なる熊野御幸がきっかけとなりました。
(※熊野御幸とは、皇族が熊野を詣でることをいいます。)
京都から熊野へは往復約600㎞、約1か月ほどかかります。しかも上皇に同行する人数は数百人規模でした。

ではなぜ熊野なのでしょう。

熊野は、約1000m~約2000m級の山脈がつらなり温暖多湿の気候のため、木々がうっそうと生い茂り、あまりにも厳しい自然環境でした。そういった自然に神の存在を感じ、崇拝するようになり奥深く祀られたのもありますが、日本神話では熊野は「黄泉の国の入り口」だと考えられていました。

道中は険しく過酷ですが、自らの足で歩み苦難を乗り越えたとき、熊野の神々の恩恵を多く受けれると信じ歩み続けました。




神がいる秘境の地

熊野三山

熊野本宮大社

熊野本宮大社

熊野那智大社

熊野那智大社

熊野速玉大社

熊野速玉大社

熊野三山とは、熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の3つの聖地をまとめていう総称です。

本宮大社は「阿弥陀如来」、来世の加護を約束してくれる。
速玉大社は「薬師如来」、現世の苦しみを取り去ってくれる。
那智大社は「千手観音」、前世の罪を消し去ってくれる。

熊野三山には強力な神と仏のパワーが集まり、これらを巡礼する目的地でした。

中世以降になると、庶民の間でも熊野信仰が広まり参詣する人が増え、身分や老若男女問わず蟻の行列のように続いたということから「蟻の熊野詣」と言われました。
それほど、生きながらにして新しい自分に生まれ変わりたい、あやかりたいという気持ちが強かったのでしょう。




景観を楽しみながら実際に歩いてみよう。

初心者にオススメ!発心門王子出発コース

では実際、熊野古道を歩いてみたいけど、和歌山県は広くルートは5つもあり何処から出発したらいいのかよく分からないですよね。
2004年7月7日に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され、訪れる方がより多くなりました。
熊野古道と言われ思い浮かべるのが「中辺路」ルートが有名で、紀伊田辺駅から熊野本宮大社行きの路線バスが運行されています。

そこで、初心者にオススメのコースをご案内!

熊野詣の道中でよく見かける王子社・王子跡は「九十九王子」と呼び(「九十九」は数の多いことの意)、御子神を祀り難行苦行の信仰の道をつなぐためにさり、休息や宿泊をとったりと長い道のりの旅の疲れを癒し、熊野の地への旅の安全を祈ったと言われています。
その中でも、中辺路の「発心門王子社」は九十九王子の中でも最も格式の高い五体王子のひとつとして熊野本宮大社への神域とされていました。熊野本宮大社へのクライマックスの参詣道、で熊野古道初心者でもとても歩きやすく、約7㎞のゆるやかな登り下りのコースで人気のコースです。


今もなお、日本に限らず世界中の人々を魅了する世界遺産 熊野古道。
神秘的な山・川・岩や森への自然参拝がこの地の信仰の原点と言えるでしょう。

路線バスをご利用の場合

  • 紀伊田辺駅

  • 約2時間25分

  • 発心門王子

  • 約1時間30分

  • 熊野本宮大社

車をご利用の場合

  • ホテル

  • 約1時間21分

  • 熊野本宮大社

  • 約17分

  • 発心門王子

  • 約1時間30分

  • 熊野本宮大社

発心門王子

発心門王子 押印所

※トレッキングポール(ストック)を使用の場合は、先端に石突きゴムキャップを着用してください。
※スパイク付きの靴や底の硬い靴で歩かないでください。
※事前に参詣道の情報や天候を収集してください。




熊野古道 紀伊路「千里の浜」
熊野古道「紀伊路」千里の浜



ホテルスタッフが実際に歩き、撮影&編集!

熊野古道おすすめYouTube動画

和歌山バーチャル旅行
<熊野古道~紀伊路・千里浜>
撮影日 2021年1月25日

□ご協力施設様(順不同/敬称略)□
千里観音、千里王子、岩代王子

和歌山バーチャル旅行
<熊野古道~紀伊路・三鍋王子>
撮影日 2021年2月16日

□ご協力施設様(順不同/敬称略)□
三鍋王子

和歌山バーチャル旅行
<熊野古道~紀伊路・切目王子>
撮影日 2021年4月7日

□ご協力施設様(順不同/敬称略)□
岩代王子、中山王子神社、切目王子

和歌山バーチャル旅行
<熊野古道~紀伊路・塩屋王子>
撮影日 2021年4月14日

□ご協力施設様(順不同/敬称略)□
斑鳩王子、津井王子、塩屋王子、海士王子、道明寺

和歌山バーチャル旅行
<熊野古道〜中辺路・稲葉根王子>
撮影日 2021年6月23日

□ご協力施設様(順不同/敬称略)□
稲葉根王子、潜水橋、興禅寺、住吉神社、北郡橋、滝尻王子




和歌山県公式観光サイト 
わかやま観光 公益社団法人 和歌山県観光連盟




※ご協力施設様 和歌山県公式観光サイト わかやま観光 公益社団法人 和歌山県観光連盟
※当ページの掲載写真はイメージです。


おすすめプランはコチラ

  • お一人様

  • お部屋のみ

  • ビジネス

【ビジネス・ひとり旅】やりたいことを自由に楽しもう!素泊まり<18時IN>屋外駐車場無料
  • お一人様

  • 朝食付き

  • ビジネス

【ビジネス・ひとり旅】やりたいことを自由に楽しもう!朝食付き<18時IN>屋外駐車場無料
  • お一人様

  • お部屋のみ

  • チケット付き

【ECO素泊まり】連泊清掃不要で館内利用券プレゼント♪<17時IN/10時OUT>
  • お部屋のみ

【素泊まり】ショートステイ<17時IN/10時OUT>
  • 朝食付き

【朝食付き】ショートステイ<17時IN・翌10時OUT>