MENU閉じる

閉じる

ご予約可能期間

基本的に、本日から最長で186日先までがご予約可能です。

ご宿泊プランによってご予約可能期間が異なります。

空室状況が満室の場合はご予約可能期間でもご予約いただけません。

契約法人でのご予約につきましては、契約更新等のタイミングによってご予約可能期間は異なります。

本日()のご予約可能期間

()~
()

ご宿泊希望日から、ご予約受付開始日を調べる

ご宿泊希望日

予約受付開始日()

閉じる

× 閉じる

 

× 閉じる

 

× 閉じる

 
Internet Explorer11をご利用のお客さまへ

Internet Explorer11は推奨環境の対象外になります。
サイトの閲覧・動作に支障が生じる為、後継のブラウザであるMicrosoft Edgeをご利用いただくか、他の推奨環境でのご利用をお願いいたします。

推奨環境
  • アクティビティ

  • 観光

【オンライン旅行】薬師寺・奈良公園・奈良みやげ横丁を巡る!オトナの女子旅♪

奈良県内でも有名な観光スポットが数多く残る、奈良市。
秋のお出かけにもオススメです。

今回は「古都奈良の文化財」として世界文化遺産に登録されているうちのひとつ『薬師寺』や、奈良みやげを集めた『奈良みやげ横丁』などを巡るオトナ女子旅に出かけましょう。


無病息災を願う祈りの寺『薬師寺』

 

奈良市西ノ京町に建つ「薬師寺」。
天武天皇が皇后(のちの持統天皇)の病気平癒を祈り建立を発願、藤原京に創建されました。その後、平城遷都に伴い現在の場所に移転されました。

薬師寺の伽藍は、金堂を中心に、その手前東西に二基の塔を配する伽藍配置であり、「薬師寺式伽藍配置」と呼ばれます。また堂塔の各層に裳階(もこし)とよばれる飾り屋根をつけた美しい佇まいは「龍宮造り」と称されるほどの美しさでした。この伽藍も長い歴史の中、東塔を除く多くの堂塔が火災などで失われました。昭和43年、お写経勧進による白鳳伽藍の復興が開始され、昭和51年に金堂が再建されたのをはじめ、西塔、中門、大講堂、食堂など伽藍の主要な堂塔が復興されました。

薬師寺の中心のお堂「金堂」には、ご本尊「薬師三尊像【国宝】」がお祀りされています。白鳳時代を代表する金銅仏です。中尊は、あらゆる病気や傷を癒すとされる「薬師如来坐像」。左脇侍には「日光菩薩立像(にっこうぼさつりつぞう)」、右脇侍には「月光菩薩立像(がっこうぼさつりつぞう)」が私たちを見守ってくださっています。

 

創建当初から唯一現存する「東塔【国宝】(画像左)」。6つの屋根がありますが、実は三重塔。屋根の大小がおりなすバランスはとても美しく「凍れる音楽」と称されます。2021年春に史上初の全面解体修理が完了しました。
「西塔(画像右)」昭和56年に再建された西塔は、創建当初とおなじく鮮やかな青丹の色が美しい姿を見せてくれています。

 

薬師寺の宗派、法相宗の鼻祖である玄奘三蔵を偲ぶ為に建てられた「玄奘三蔵院伽藍(げんじょうさんぞういんがらん)」。伽藍中央の玄奘塔には、玄奘三蔵訳経像や玄奘三蔵の頂骨が納められています。

 

奈良時代に元明天皇の冥福を祈り建立された「東院堂【国宝】」は、鎌倉時代に再建されました。東院堂のご本尊は、世の人々の悲しみや苦しみの声を観じ、その苦悩から救済するとされる「聖観世音菩薩立像【国宝】」が祀られています。


懐かしいフレーズに思わずほっこり

 

「奈良の大仏さま」でも有名な東大寺に隣接する夢風ひろば。
観光地である奈良公園の中心に位置し、カフェやレストランなど11店舗からなる複合施設です。

そのうちのひとつ『TEN.TEN.CAFE(てんてんかふぇ)』。店舗の入り口に飾られた提灯には「酒と泪と男と珈琲」の文字が…、ピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。TEN.TEN.CAFEは、歌手の河島英五さんのご家族が営むお店です。落ち着いた店内には河島英五さんにゆかりのある品が展示されています。

素材にこだわったオリジナルワッフルが人気で、外はサクサク、中はふわふわ、焼きたてのプレミアムワッフルをお楽しみいただけます。スイーツ系のワッフルの他、フード系ワッフルやとろけるオムライス、特製キーマカレーライスなどとフードメニューも充実。

 

外はサクサク、中はふわふわ!素材にこだわったオリジナルワッフルをお楽しみいただけます。

 

オムライスや特製キーマカレーなどランチメニューもお楽しみいただけます。

 

店頭入り口に飾られた提灯が特徴的!


奈良みやげを取り揃えたお土産屋さんがOPEN

 

奈良県の旧市街を代表する商店街「東向商店街(ひがしむきしょうてんがい)」の中、老舗奈良漬専門店「山崎屋 本店」の奥にある、2021年3月にオープンしたばかりのお土産屋さん『奈良みやげ横丁』。
奈良県内のお店の名前が書かれた提灯が皆様をお出迎えいたします。

奈良漬や三輪そうめん、地酒などの定番のお土産はもちろん、最新の奈良みやげなど奈良の逸品が勢ぞろい。店内にはゆっくりとくつろげる休憩スペースや、店内でお召し上がりいただけるソフトクリームなど取り揃えられています。

奈良市内で観光を楽しんだ後は、奈良みやげ横丁でお気に入りの逸品を見つけてみてはいかがでしょうか?

 

奈良を代表する定番のお土産はもちろん、最新の奈良みやげなどが勢ぞろい!

 

店内でくつろげる休憩スペースでゆっくりとお過ごしいただけます。

 

東向商店街の老舗奈良漬専門店「山崎屋 本店」の奥に、奈良みやげ横丁がございます。


各施設情報

 
法相宗 薬師寺
住所

奈良県奈良市西ノ京457

拝観時間

8:30~17:00
(受付は16:30まで)

拝観料[個人]

大人:1,100円
中高生:700円
小学生:300円
※拝観可能場所:金堂/大講堂東院堂/東塔初層開扉/西塔初層開扉/玄奘三蔵院伽藍

アクセス

ホテルから車で約50分
※駐車場については薬師寺公式ホームページをご確認ください。

URL

 
TEN.TEN.CAFE -てんてんカフェ-
住所

奈良県奈良市春日野町16 東大寺門前「夢風ひろば」内

営業時間

11:30~16:30

定休日

不定休

アクセス

ホテルから車で約52分
※駐車場についてはTEN.TEN.CAFE公式ホームページをご確認ください。

URL

 
奈良みやげ横丁
住所

奈良県奈良市東向南町5 東向商店街 山崎屋内

営業時間

9:30~18:30

定休日

年中無休

アクセス

近鉄奈良駅より徒歩約3分
※駐車場はございません。

URL

ご協力施設様(順不同・敬称略)

  • 法相宗 薬師寺

  • TEN.TEN.CAFE -てんてんカフェ-

  • 奈良みやげ横丁

掲載写真はイメージです。