北海道・東北
関東・甲信越
東海・北陸
近畿・中国・四国
九州・沖縄
チェーン総合サイト
閉じる
閉じる
× 閉じる
静岡県浜松市の西に位置する浜名湖には、年間を通して多くの観光客が訪れます。浜名湖は淡水と海水が混ざり合う"汽水湖"で、豊富な種類の魚や生きものたちが生活しています。今回はエサやりやタッチングができる水族館「ウォット」、クラフト体験や魚の手づかみ体験ができる「今切体験の里『海湖館』」の見どころや魅力についてご紹介します。
150インチの大スクリーンと8chの音響装置が備わった「レイクシアター」では、浜名湖の生きものに関する映画を上映中。上映時間、ラインナップなどは公式ホームページよりご確認いただけます。
浜名湖体験学習施設 ウォット公式HP:
https://ulotto.entetsuassist-dms.com/
受付をすぎると浜名湖上流の都田川を模した大きな水槽がお出迎え。体験学習施設「ウォット」には、浜名湖に生息する魚や生きものたちが数多く展示されています。
1階には、浜名湖の生きものについて楽しく学べる映画を上映しているレイクシアターをはじめ、浜名湖を中心に生息する魚たちを20の水槽で展示したアクアゾーン、魚に触れることができる体験ゾーンがあります。
可愛らしいサイズの幼魚が多いのもウォットの特徴のひとつ。あなたのお気に入りの魚を見つけてみては?
浜松といえばうなぎ。ウォットでもたくさんのうなぎが生活しています。隠れるのが上手なうなぎを、あなたは何匹見つけられますか?
うなぎの色といえば黒や灰色ですが、こちらは生まれつきメラニン色素がない「白うなぎ」。
白黒模様のニホンウナギ。見た目から「パンダウナギ」と呼ばれています。
うなぎは狭い場所が大好き。ちょこっとのぞく頭が可愛い!
うなぎ…?と思いきや、こちらはアナゴの仲間「ダイナンウミヘビ」。
学びの場として学校の社会見学や夏休みの自由研究などにも利用されるウォットの2階は「学習ゾーン」。生きものに直接触れる開放実験室や、ゲームや書籍を通じて浜名湖の生きものについて楽しく学ぶことができるコーナーが多数用意されています。
施設の詳細情報を見る
高校生以下・70歳以上・
障がい者・療育手帳をお持ちの方
…
無料
大人
…
310円
団体
…
190円
新居海釣り公園のそばに位置する「今切体験の里 海湖館」。海にちなんだクラフト体験が多数用意されており、小さなお子様とご一緒にお楽しみいただけます。
また、海湖館では浜松で生息する生きものたちを自分で捕まえてその場でいただくことができます。今回はその中でも人気の体験プログラム「魚のつかみ取り体験」をご紹介。
※体験プログラムに関しては、春~秋の期間限定での開催となります。詳細の日程は、海湖館へ直接お問い合わせください。
浜名湖の活きた魚が放流されます。どれをつかんでみるか悩みどころ。
狙いを定めてそっと近づきます。逃げられないように、できるだけ気配を消して!
掴みました!すばやく捕らえるのがコツ。タコにはスミをかけられることも。
つかみ取り体験で捕れた魚は是非その場で調理してもらいましょう。塩焼きはもちろん、フライ、天ぷら、煮付けなど調理方法はさまざま。※
調理してもらった料理は海湖館内に併設する食堂「海湖館きらく市食堂」でいただくことができます。自分で捕った魚だからこそ、そのお味は格別!
※調理方法によっては追加料金が発生します。詳しくはお店へお問い合わせください。
海湖館きらく市食堂では、人気のメニュー「生しらす&釜揚げしらす丼」をご賞味いただけます。海湖館の体験プログラムの一つ「釜揚げしらす体験」もおすすめ!
施設の詳細情報を見る